眞子さま、秋篠宮ご夫妻も訪れた大英自然史博物館展!今回から導入された整理券の詳細とは?
2017年6月11日まで上野国立科学博物館で開催されている、大英自然史博物館展に行ってきました。
こちらの記事では大英自然史博物館展の
- 簡単な感想
- 混雑情報と所要時間
- 混雑状況のチェック方法と整理券に関する注意
- 音声解説の評価
- グッズ情報
についてまとめてみました。
大英自然史博物館展に興味のある方や、行こうとしている方の役に立つことができれば幸いです。
なお概要やチケットのお得情報は、以前の記事に載せています。
↓↓↓
大英自然史博物館展の見どころを紹介!ミステリー好きは必見!?
5/22追記
5月22日、秋篠宮ご夫妻、眞子さまが大英自然史博物館展を公務として鑑賞されました。
中でもニュージーランドの絶滅鳥「モア」の巨大な骨格標本などを熱心にご覧になっていたそうです。
【展示品紹介:モア】モアはニュージーランド産の、巨大な飛べない絶滅鳥類です。大英自然史博物館の初代館長リチャード・オーウェンは、発見された1つの骨を調査しただけで、このモアの存在を予測。その4年後に多数の骨が見つかったことで、オーウェンの”予言”が正しかったことが証明されました。 pic.twitter.com/LyfrO7rAEg
— 大英自然史博物館展 (@treasures2017) 2016年12月1日
参考:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/
ちなみに眞子さまは、海外留学で博物館学を学んでいたこともあるそうです。
博物館学
美術館などをどのように組織作りし、管理運営し、さらにまたその展示品、収集品を充実させ、意味のあるものに発展させていくかということについて研究し、また実際にその活動として生かしていく手立てのこと。
博物館学というのは初めて聞きました。
ただ館内の展示物を見るだけでなく、こういった視点で鑑賞するのも面白いかもしれませんねー^^
大英自然史博物館展、どんな展示だった?
大英自然史博物館展は、これまでの展示のように「恐竜」や「海洋生物」に特化した展示ではありません。
そのかわり生物標本や化石だけでなく、様々な宝石や鉱石、さらには隕石までもが展示されている、多種多様なものを見ることが出来る展示になっています。
そしてどの展示品も8,000万点の中から歴史的、学術的な意味が考えられた上で慎重に選び出された展示物です。
貴重なだけでじゃない!エピソード満載の展示
ただ貴重なものだけではなく、これまでの常識を覆すきっかけとなったものも展示してあります。
そのため展示品だけではなく、展示品にまつわるエピソードも楽しめるのが、今回の特徴と言えるでしょう。
スポンサードリンク
大英自然史博物館展の混雑情報と所要時間
大英自然史博物館展の混雑情報
これまでにも東京国立博物館には何度も足を運んでいますが、初日はここ数年で一番の混み具合でした。
また普段よりも家族連れが少なく、お子さんが少なく、夫婦やカップルなど「男女で来ている方」が多かった印象です。
混雑時間は?
これまでにも何度か触れていますが、13:00~16:00時頃は混雑しがちです。
時間的混雑を少しでも避けるのでしたら平日の他、遅くまでやっている「金曜日の夜」、休日なら「開館直後」に向かうのがオススメです。
ゴールデンウィークの混雑
去年同時期に開催していた恐竜博も、GWはかなり混雑していました。
そのため混雑を避けるなら、3月~4月中に行くことをオススメします。6月になってしまうと今度は「展示終了間際」という点で混雑してしまいます。
もう少し長めに展示期間を設けてほしかったですねえ^^;
混雑状況のチェック
ちなみに当日の混雑状況ですが、こちらは「公式HP」と「公式のツイッター」で確認することが可能です。
公式HPで混雑をチェック
まず公式HPからですが、国立科学博物館の公式HP(←クリックで移動)の中でチェックすることが可能です。
(大英自然史博物館展の公式ページではなく、国立科学博物館の公式ページです)
公式ページに移動するとこのようになっているので「混雑状況はこちら」をクリックしましょう。
すると別ウィンドウでに混雑状況が表示されます。
便利ですので是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
また、混雑確認には公式のツイッター情報がとても便利です。
公式のリアルタイム混雑情報
【3月30日15時35分現在】大英自然史博物館展、本日の整理券は全て配布終了いたしました。現在はお待ち時間なくスムーズにご入場いただけますが、会場内は少々混雑しています。本日の閉館時間は17時、最終入場は16時30分です。
— 大英自然史博物館展 混雑情報 (@nhm_konzatsu) 2017年3月30日
さすがに数分ごとに更新しているわけではないですが、ある程度の混雑具合が確認出来るのはやはり便利です。
今回の上野科博は混雑時でも並ぶ必要が無い!?
混雑回避に焦点を当てて解説させていただきましたが、今回の大英自然史博物館展では、混雑時には整理券が配布されています。
初日に行ったところ大混雑で、列に50分ほど並びましたが、現在は混雑時に列で並ぶ必要はなくなりました(羨ましい!)
今回から導入の整理券
整理券を受け取った場合、記載された入場時間に入り口に行くことで、すぐに入場することができます。
ここ数年、上野科博ではこのようなシステムがありませんでしたので、今回は今まで以上に大盛況のようですねー。
整理券を受け取る際の注意
整理券ですが、こちらはチケット1枚につき1枚しか受け取ることが出来ません。
複数人で入る際は、全員がチケットを持った状態で整理券配布の列に並ぶ必要があります。
つまり1人で整理券の列に並び「3人分のチケットがあるので3人分の整理券ください!」←こういうのはNGのようですので、注意が必要です。
大英自然史博物館展の所要時間
次に所要時間ですが、音声解説付きでしっかり見ていくと70~90分ほどかかります。
音声解説なしの場合、60〜70分ほどといった具合でしょう。
今回、大英博物館の所有物を展示してあるだけではなく「上野科博オリジナルのCG動画」が作られています。これらを見て回っているとかなりのボリュームになっています。
こちらについては後ほど解説していきますが、その前にまずは今回の音声解説について簡単にレビューしていきます。
スポンサードリンク
山田孝之の音声解説!対象年齢は?
今回の音声解説は、これまでのようにストーリー仕立てな内容ではなく、キャラクターも存在しません。
そのため小学生以下ぐらいの年齢だと、つまらなく感じてしまうかもしれません。
対象年齢は中学生以上、といったところでしょうか。
ナレーション自体は、非常に落ち着いた声で聞きやすく、今回も展示以上の解説があるためレンタルして損はありません。
特に今回、展示物が多いなか「音声解説がある展示物=貴重なもの・エピソードが濃いもの」と判断できる点も良かったです。
大英自然史博物館展のお土産・グッズ
次にグッズについてですが、今回はぬいぐるみの種類が多く、可愛い系のものが多かったです。
他にも、こちらは食べた後に小物入れに使えそうなチョコクランチボックス。
コットンバッグやロープバッグもオシャレでいい感じでした。
大英自然史博物館展のガチャガチャ
恒例ですが(笑)今回のガチャガチャは8種類でこんな感じです。
ドードー鳥やサーベルタイガー、タコに呪われたアメジストなど、館内で注目を集めた展示がピンバッジ化されています。
前回のガチャガチャに比べると、全体的に改善されているように感じますね 笑
ちなみに前回のはこれです↓
私が引いたところ、アメジストゲットです。嬉しい反面、ちょっと怖いかも……
最後に
今回の展示は
「地球に生きる生命についての本質的な疑問へのヒント」となるものが多数展示されています。
現在「わたしたちが常識だと捉えているものの原点」が、「ここにあったのか!」という発見をすることが出来る展示です。
また、科学の理論にどのように貢献したかを示す証拠としてだけではなく、「科学がどのように発展したか」ということも教えてくれます。
ざっくり書くと、感受性や探究心がとてもくすぐられる展示になっている、といったところでしょうか。
見ていると自分が冒険しているような、そんな不思議な展示になっています。
是非みなさんも行ってみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク