つるりんのレビュー!お肉ときのこをシートで焼いてみた使い心地を紹介
これでサンマを美味しくキレイに焼ける!数百円の便利グッズを紹介! の記事で紹介した便利グッズ「つるりん」
やっと手元に届いたので早速使ってみました。
今回は鶏胸肉、そしてキノコをつるりんを使って調理した感想や、つるりんの使い方、使う際の注意を書いていきたいと思います。
スポンサードリンク
つるりんの使い方
ちなみにつるりんはこんなパッケージでした。
Amazonでは商品写真しか見ていなかったので、若干意表を突かれました。
広げるとこんな感じ。
表面はつるつるしています。
ガラス繊維とのことですが、確かに破れそうなイメージはありません。
さて「つるりん」の使い方ですが、
キレイなフライパンの上につるりんを乗せるだけです。
あとは通常のフライパンを扱うようにすればOKです。
火にかけて具材を乗せて焼くだけ。
この時サンマや豚バラ肉など
「食材そのものに脂がしっかりのっている食材」を焼き上げる場合は、油は要りません。
ただし脂が乗っていない
「鶏むね肉や野菜など」の食材に火を通す場合、少量の油を引く必要があります。
フッ素樹脂加工のフライパンには使える?
フライパンの上に「つるりん」を置いて、その上に具材を置く。
これって空焚きにならない??と疑問を抱いた方もいるかもしれませんが
全く問題ありません。
「フライパンが空焚きになる」という状況は、フライパンの上に何も乗っていない状態のため、熱が全てフライパンに溜まってしまうことにより、フライパンが高温になります。
つるりんを置いた場合、フライパンのすぐ上につるりんがありますが、更にその上には具材がありますよね?
熱はフライパン→つるりん→具材へ と移行して具材が温められるため、フライパンに熱は溜まりません。
そのため空焚きとはならず、安心して使うことが出来ます。
念のためメーカーに問い合わせてみましたが、フッ素樹脂加工のフライパンでの使用は
「空焚きとはなりませんので、安心して使用できます」との回答を頂けました。
スポンサードリンク
つるりんで鳥胸肉を焼いてみた
鳥胸肉は下処理として事前に砂糖と塩をもみ込み、表面の水分はキッチンペーパーでしっかり拭き取っています。
使用したフライパンはこちらでも書いている極フライパンです。
まずフライパンの上につるりんを置き、ティースプーン1杯ほどのサラダ油をつるりんに垂らし、ガスコンロの火をつけました。
温まった後につるりんの上に鶏胸肉を置いています。そのまま加熱を開始。
ちなみにつるりん、ほんっとつるつるです。
ちょっと傾けるとフライパンの上をするする動いてしまうので、フライパンを揺らす調理には向いていないでしょう。
これを中火にかけてひっくり返したのがこちら。
良い感じの焼き色です。
フライパンで焼いた場合との違いは?
焼いている時は、普通にフライパンに油を敷いて焼いている時との違いは特になかったです。
食べた際の食感や、味も普通に焼いた場合と変化がありません。
勿論ビニール臭くなったりなんかもしませんでした。
ちなみに「つるりんで調理した鶏むね肉」を、同居人には何も告げずにお弁当に入れましたが、普段との違いには全く気が付きませんでした。
ですので調理の際に「つるりん」を使用しても
「味」「食感」「香り」
に違いはないと言うことが出来ると思います。
キノコをつるりんで焼いた場合
次にキノコを焼いた場合です。
えのきだけを焼いてみました。
こちらは、えのきを置いた後に小さじ1の油を振りかけて焼きました。
するとこんな感じに。
こちらも通常のフライパンで焼いた場合と違いは感じませんでした。
つるりんにキノコがこびりつくこともなく、気持ちよく調理出来ました。
調理後のフライパンは?
先ほどの鶏むね肉を焼いた後も、えのきだけを焼いた後も、つるりんを剥がしたフライパンはこんな感じになっていました。
こちらは水分ではなく油です。
この後にすぐ調理するなら、このままフライパンを使って問題ないかと思います(実際にそうやって使っています)
ただし保管する場合は軽く水洗いしたほうが良さそうですね。
調理後のつるりんはどうなった?
鶏むね肉を焼いた後のつるりんはこちらです。
あれ、、若干焦げ?汚れ?がこびりついているような……
と思ったのですが、洗ったところ
このようにしっかりキレイになってくれました。
つるりんの洗い方
つるりんは「くしゃくしゃにすること」がNGです。
注意書きに書いてある洗い方では
「汚れはもみ洗いを避け、中性洗剤を含ませたスポンジで拭くように洗って下さい」
とありましたので、なるべく平らな状態で洗う必要があります。
最初は洗いにくいけど、サッと洗える
そのため洗い方としては
「シンクの底に広げて洗う」
「まな板や広い皿などに広げて洗う」
といった方法で洗いました。
普段しない洗い方のため、若干慣れが必要です。この点はマイナスですね。
ただし汚れ自体はサラっと落ちるため、面倒とは感じませんでした。
保管方法
また折り曲げも厳禁なので、保管方法も
「巻くか平らなまま引き出しにしまうか、つるして保管してください」
とのことです。
私はキッチンの布巾かけに「つるりんの穴」を通して吊るしていますが、ラップの芯などに巻くなどして保管するのも良いかもしれません。
その他注意点
つるりんはガラス素材と言えど、直火はまたはそれに近い状態での仕様はNGです。
つるりんを選ぶ際には、自宅のフライパンの大きさに合ったものを選びましょう。
また魚を焼くと臭いが吸着してしまうため、魚を焼きたい場合はそれ用のつるりんを用意しておいたほうが良いそうです。
通販などで送料がかかる場合は、最初から2枚購入することをオススメします。
まとめ
つるりんはあまり具材を動かさずに、じっくり火を入れていく調理に向いている商品だと思いました。
こんなあなたにオススメ
つるりんは洗い物が苦手な方だけではなく
油をあまり使いたくないけど、蒸し料理やレンジ調理は…といった方や
フライパンへの焦げ付きがないため、調理時に複数の工程を同時に行う方にもおすすめです。
そして飯田屋の主人曰く、つるりんは2年以上使える商品です。
数百円で購入できるので、気になる方は一度使ってみてはどうでしょうか。
スポンサードリンク