優秀作品はどう書いているの?実際に調べて見た
こちらではTwitterで2万いいね越えで話題になった読書感想文の書き方、そして実際の優秀作品がそのように描かれているかを調べて見ました。
Twitterでは「書き方の説明書」が話題に
読書感想文の書き方で注目されたのはこちらのツイート。
私の時代は「感じたことを書きましょう」でほっぽりだされてた読書感想文、今年の夏は進め方のテクが配られており、嬉しさでもう感無量っすよ 拝み倒したい~☺️ pic.twitter.com/UNMXMswZLo
— 小麦こむぎ子 (@comgico3) July 20, 2021
書き方の説明書
ツイートには学校で配布された「読書感想文の書き方」が掲載されています。
- こういう本を選ぼうという指標
そして読書感想文の組み立て方として
- 本を選んだわけ
- あらすじ
- 心に残ったところ
- 自分だったらどうするか
とブロックが分かれており、全てを埋めていくと自動的に「読書感想文」が出来上がるという仕組みです。
一昔前のように「自由」に書かせるのではなく、まずは「型」を提示して読書感想文に「慣れさせる」ということが目的になっているかと思います。
私たち大人も仕事メールを送る際や、結婚式のスピーチなどで「型」を見ると、スラスラ書けたりしますよね。
実際に私も結婚式で「母への感謝」として簡単なスピーチをしたのですが、やっぱりまずネットとかで調べましたもん 笑
読書感想文の優秀作品ってどんなの?
今回このツイートをきっかけにある疑問が浮かびました。
それは「読書感想文のコンテスト、優秀作品はどんなものなんだろう」ということ。
ということで調べてみたところ、意外と簡単に見つかりました。ネットってすごい。
https://www.dokusyokansoubun.jp/list.html
……。
だめだだめだだめだ!!!レベルが違う!!
これは「息子よ!こういうのが賞を取るんだぞ!」なんて見せちゃだめなやつですね。
ただ、いくつかの感想文を読んでみたところ、ほとんどが先ほどの「読書感想文の書き方」通りでした。これですね。
- 本を選んだ理由
- あらすじ(簡潔な本の内容)
- 心に残ったところ
- 自分だったらどうするか
しかし3は少し違うかなと。
優秀作品での3は心に残ったところではあるのですが、読書感想文に自分自身を登場させていると感じました。
そしてこの自分を登場させるのドラゴン桜2で示していた
「同等関係」「対比関係」「因果関係」
のどれかに当てはまるのではないでしょうか。
「本の中ではAだった」からの同等・対比・因果、と言った感じです。
- こういう経験があったので同じだと思いました。
- そうは思いませんでした・違うと思います。
- そうか、だからこうしなくてはいけないんだ。
この同等、対比、因果はドラゴン桜2の6巻に詳しく載っています。
まとめ
優秀作品を見てなかなかにひよりましたが、どれも読書感想文のかきかたに沿った書き方をしていたことがわかりました。
やはり基礎や型は大事ですね。
これで少しでも読書自体を好きになってくれるお子様が増えてくれるといいですね